和式トイレ(汲み取り式)から洋式トイレ(水洗)へのリフォームです。
下水道が前面道路に通ったことをきっかけにリフォームのお話しを頂きました。


<工事前の状況>
既存の和式トイレ、小便器が別になっている昔ながらの造りでした。
汲み取り式のトイレのため、どうしてもにおいが気になることもありました。
入口の扉も長年の使用により建付けが悪く、開けにくくなっておりました。

<主な工事内容>
・和式トイレから洋式トイレへ入替
・2部屋に分かれているトイレ(大・小)を1部屋に
・窓の入替
・手洗いの位置変更及び入替
・動作補助のための手摺の設置

<工事の流れ>
既存のトイレを解体するにあたって一時的にトイレが使用できなくなるため、外に仮設のトイレ(洋式)をご用意いたしました。
既存のトイレ解体前に下水道へ接続する工事(配管や桝の設置)を行いました。
そして、既存の解体→新規配管→床組、床断熱、床下地→天井下地組→床張り→壁、天井仕上げ→器具設置、下水道接続(トイレ使用可能)→内装仕上げ
既存の解体からお施主様が使用できるようになるまでは約5日でした。
(お施主様のご負担を減らすためにトイレの取り付けを優先できる工程としました。)

今回の工事に併せて、廊下と浴室に手摺をご用命いただきましたので設置いたしました。
また、手洗いは造作とし、カウンターを厚めの材料で造り歩く際の補助としても使えるようにしました。

<主な仕様>
・トイレ(TOTO)ピュアレストEX+アプリコットF3A(ウォシュレット)
・フローリング(イクタ) 銘木フロアーシルク:ウォルナット
・扉(大建工業)折戸ドア


前の施工事例

戸建て

所沢市 新築工事

次の施工事例

戸建て

羽生市下岩瀬 玄関引戸リフォーム

おすすめの施工事例